【短期セミナー】オフィスでの電話対応 初級 受付中
コード番号 | 50333 |
---|---|
クラス名 | 【短期セミナー】オフィスでの電話対応 初級 |
プログラム名 | 短期セミナー(集中、夏季、春季 など) |
授業概要
-
学期 7月期 短期集中 曜日 日 時間帯 13:00~16:00 (170分) 実施形態 オンライン レベル 初級 TOEIC 450点~ 使用言語 日本語・英語 -
定員 20 回数 1回 授業日程 7/27 募集期間 5/21(水)~7/20(日) 学費 8,980円
授業見学について
※見学不可。
授業内容
授業実施形態: オンライン 会議システムアプリのZoomを使用し、オンラインにて実施します。原則、カメラとマイクをオンにしてご参加ください。
相手の顔が見えない電話の会話は緊張しますが、実際はその多くが決まり文句でできあがっており、そうした表現に少し慣れ親しんでおくだけで慌てずに済みます。
電話の会話でまず必要になるのが「電話をかける」「電話をつなぐ」「電話を受ける」です。次に「メッセージを残す」「メッセージを取る」などのスキルを身につけます。決まり文句を投げかければ、型に沿った受け答えをしてもらいやすくなります。
それでも言葉に詰まってしまった時の対応の仕方も紹介します。
相手の顔が見えない電話の会話は緊張しますが、実際はその多くが決まり文句でできあがっており、そうした表現に少し慣れ親しんでおくだけで慌てずに済みます。
電話の会話でまず必要になるのが「電話をかける」「電話をつなぐ」「電話を受ける」です。次に「メッセージを残す」「メッセージを取る」などのスキルを身につけます。決まり文句を投げかければ、型に沿った受け答えをしてもらいやすくなります。
それでも言葉に詰まってしまった時の対応の仕方も紹介します。
1. 電話をかける
-名前・会社名を伝える、電話をつないでもらう
2. 電話をつなぐ
-会社名を伝える、用件を聞く、電話をつなぐ、不在であることを伝える、メッセージを取る、メッセージを確認する
3. メッセージを取る
-メッセージを取り、電話のかけ手にメッセージの内容を確認する
4. メッセージを残す
-相手に~してほしいと伝える、情報だけを伝える
5. 電話を切る
配付される表現集をすぐに取り出せるように身近においてくだされば、困ったときにそのまま使える表現がすぐ見つかります。
使用教材
●教材(無料)を使用します。
担当講師
-
大川 之洋
東京外国語大学外国語学部卒(ドイツ語)。
日本テレビ放送網株式会社 報道局にて勤務。 国際部記者、ベルリン支局長、カイロ支局長を歴任。イスラエルのネタニヤフ首相(当時)、ペレス元大統領(当時)に英語にて単独インタビュー。
※科目案内の内容は、教学上の理由により 変更されることがあります。