【音声配信】上級時事英文講読 (国際政治・経済) 受付中
コード番号 | 51646 |
---|---|
クラス名 | 【音声配信】上級時事英文講読 (国際政治・経済) |
プログラム名 | 特別講座 |
授業概要
-
学期 1月期 曜日 土 時間帯 音声配信 (90分) 実施形態 音声配信 レベル 上級1 TOEIC 850点~ 使用言語 日本語・英語 -
定員 15 回数 6回 授業日程 01/13, 01/27, 02/10, 02/24, 03/9, 03/23 募集期間 11/13(月)~12/15(金) 学費 30,120円
授業見学について
※同講師の他の科目の見学は可能です。お問い合わせください。(各授業日先着1名様)
授業内容
【グループレッスン限定!2クラス以上受講で【全クラス25%割引】キャンペーン】: 対象外 複数クラス受講割引の対象外です。
授業実施形態: 音声配信 講義内容をデータにてお送りします。
国際問題に関する短い専門論文を精読しながら、知的英文の読解力と上級表現力の増強を目指します。
国際政治学者で元英仏語会議通訳者である講師による講義形式の講座です。
国際交流やビジネスの環境では口頭による対話よりも、優れた英文を即時に書いてメールで複数の相手に自分の意思を伝えることが重視されています。日本語の場合も同様ですが、見知らぬ相手からの手紙の文章で相手の人格教養を判断します。優れた知的英文を即時に書くための作文力の涵養には、英米の知識人たち向けに書かれた優れた知的英文を沢山精読しなければなりません。
この講座では上級英文の用語法、表現、真意を理解し、今後の英作文の参考にします。例えば、多数の英語学習者が、look atとlook toの違いを理解しません。またnegotiateが他動詞であり、次にaboutを取らない、など、referとrefer toの違い、approveとapprove ofの違い、settleとsettle forの違いも知りません。「大体通じればいい」というレベルを目標にするのも良いですが、もう少し上級を目指す方には、まず知的英文の精読が絶対に必要です。また、近年、高校で教わった英文法とは異なる新しい英文表現法もいくつか現れています。例えばpreventの後にfromを省略する、動名詞の主体を目的形にするなどです。I do not want him (his) coming to Japan.
教材の講読を通して現代国際政治や社会科学の基礎、史実なども学びます。教材には国際政治経済分野の専門雑誌や専門書などの記事・論文の抜粋を使用します。国際政治史、米国政治史、米国政治制度、現代の国際政治関係、などが同時に学べます。この講座を2~3期継続受講された方の英語力が飛躍的に増強されています。
使用教材
●教材(無料)を使用します
担当講師
-
大井 孝
パリ第2大学国家博士、同大学高等研究課程修了(仏政府給費生)、国際政治史専攻、早稲田大学院博士課程単位取得修了、コロンビア大学大学院修士課程修了(政治学)(フルブライト給費生)、早稲田大学政治経済学部卒。
東京学芸大学名誉教授、元米国務省言語サービス課嘱託通訳、英仏語会議通訳。元国際教育振興会理事長、日米会話学院学院長、現同顧問。主著:「欧州の国際関係 1919-1946」。
※科目案内の内容は、教学上の理由により 変更されることがあります。