日本語
English
日本語研修所について
特色
IECとは
沿革
所長メッセージ
受講生の声と現在の活躍
地図・交通アクセス
よくある質問
プログラムのご紹介
レギュラープログラム
概要
授業内容
学生生活
募集要項 コースの選び方
・短期コース 募集要項
・一般コース 募集要項
学費
パンフレットダウンロード
パートタイムプログラム
概要
コース別クラス一覧
授業内容
募集要項
パンフレットダウンロード
プライベートレッスン
概要
学費
申込方法
お申込みのご案内
体験受講について
受講の際の注意事項
パンフレットダウンロード
法人日本語研修
受講相談予約・お問い合わせ
関連リンク
桜美林大学
当振興会・学院の四谷旧校舎は、一部桜美林大学の四谷キャンパスとも共用していました。当振興会の公益事業にご支援をいただいています
一般社団法人日米協会
日本で最初に日米両国民が互いに友好を深め相互理解を促進するために創立された民間の非営利団体です。当振興会の主催する日米学生会議にご支援をいただいています。日米協会の会員に加入すると様々な日米間の文化交流の場に参加することができます。
公益財団法人日本国際連合協会
国連へ理解、協力の増進を目的に1947年に設立された非営利の民間団体で、
国連英検
、
国連英検ジュニアテスト
の実施、海外研修、国連ジャーナルの発行等の事業をしています。当振興会・学院は、国連英検に協賛しています。また、2014年4月期より、同協会との提携により、
国連英検対策講座
を開設しています。
公益財団法人日仏会館
創立者、渋沢栄一氏、ポール・クローデル氏の志並びに日仏両国間の文化協定の精神を継承し、日仏文化・学術の交流及び振興を図ることを目的に1924年に設立された非営利の民間団体です。
公益財団法人国際文化会館
1952年、ロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された国際文化学術交流のための非営利の民間団体です。
公益財団法人グルー・バンクロフト基金
日本の高校卒業生がアメリカの一流リベラルアーツ・カレッジに4年間留学するのを援助する奨学金制度です。この奨学金には返済義務はありません。その他、同基金留学生を対象にさまざまな支援をしています。
ELMIRA COLLEGE(米国ニューヨーク州)
1855年に設立された米国東部にある伝統的な全寮制のリベラルアーツのカレッジです。当振興会・学院は1978年以来、ELMIRA COLLEGEとの間で交換留学を実施しており、当学院からは80名を超える学生が同COLLEGEに留学しています。興味のある方は当学院(
info@nichibei.ac.jp
)までお問い合わせください。
高円宮日本教育・研究センター
当振興会・学院はカナダ・アルバータ大学内にある同センターの主旨に賛同し、同センター実施の「高円宮妃殿下英語論文コンクール」をはじめとする諸活動に協力しています。
UNIVERSITY OF ALBERTA(カナダ)
当振興会・学院はカナダ・アルバータ大学との交流を促進しています。
パリ・カトリック大学付属フランス語・フランス文化学院ILCF(Institut de langue et de culture francaises)
2009年3月以来、パリ・カトリック大学、桜美林大学、当振興会・学院は三者間の教育交流協定を結んでいます。毎年8月にパリのILCFで4週間のフランス語研修があり、日本からも大学生や社会人が参加しています。
馬越恵美子オフィシャルサイト
桜美林大学教授・馬越恵美子氏は当学院を設置運営する「一般財団法人 国際教育振興会」の評議員でもあります。
株式会社シームレス通訳サービス
当学院、同時通訳科の卒業生の経営している通訳翻訳派遣会社です。同時通訳科の受講生、卒業生に対し、仕事獲得のサポートをしています。
お問い合わせ
03-3359-9600
受付時間 月-木 9:00-19:30/金-土 9:00-17:00
四ツ谷駅徒歩3分
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 最寄り駅:四ツ谷駅 JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線
お問い合わせフォーム
お名前
E-mail
お問い合せ内容
送信
メール送信が完了しました。
∧
日本語研修所について
特色
IECとは
沿革
所長メッセージ
受講生の声と現在の活躍
地図・交通アクセス
よくある質問
プログラムのご紹介
レギュラープログラム 週5日
概要
授業内容
学生生活
募集要項 コースの選び方
・短期コース 募集要項
・一般コース 募集要項
学費
パンフレットダウンロード
パートタイムプログラム 週1~2日
概要
コース別クラス一覧
授業内容
募集要項
パンフレットダウンロード
プライベートレッスン 随時
概要
学費
申込方法
お申込みのご案内
体験受講について
受講の際の注意事項
パンフレットダウンロード
法人日本語研修
受講相談予約・お問い合わせ