学習支援コーナー Column

  1. TOP
  2. 学習支援コーナー
  3. 英語力をつけるには何時間あれば大丈夫?

英語力をつけるには何時間あれば大丈夫?

日常やビジネスの場で通じる英語力をつける

英語力を向上させるためにはどれくらいの学習時間が必要か?日常的なコミュニケーションはもちろん、ビジネスの場でも通じる実践的な英語力をつけるための学習時間について詳しく解説します。

英語上達に必要な学習時間:実践的なアプローチでビジネス英語を習得

アメリカのForeign Service Institute(FSI)は、外国語を習得するための平均的な学習時間を公開しています。これによると、英語を母語とする人が、日本語やアラビア語、中国語など、全く異なる言語を学ぶためには、約2,200時間の集中学習が必要だとされています。この時間で、日常生活やビジネスシーンでも十分通じるレベルの語学力を習得できるとされています。

日本人が英語を学ぶ場合、中学・高校・大学を通じて約2,000時間の英語学習を行っていますが、この学習時間は8年という長期間にわたって分散しているため、効率的な学習には限界があります。また、文法や読解、英作文といった基礎的な学習が中心となるため、実践的な英語力を身につけるには追加の訓練が必要です。

実践的なビジネス英語力を身につけるには?

日本の教育では、英語の基礎をしっかりと築くことができますが、実際にビジネスで使える英語力をつけるためには、特に「会話訓練」が重要です。英語を実際に使うことで、筋トレのように実践的な英語力を強化できます。

ビジネス英語を習得するためには、個人差や事前の英語力によりますが、当学院では1,000時間程度の集中した訓練が目安として推奨されています。この期間に実践的な会話力を養い、ビジネスシーンでも通じる英語力を身につけることができます。

ビジネスパーソン向けの英会話訓練プログラム

職種や担当部署によって求められる英語力は異なりますが、多忙なビジネスパーソンでも継続的に学習できるプログラムを提供しています。当学院では、週1回から5回まで、あなたのライフスタイルに合わせた柔軟な学習プランを用意しており、効率的にビジネス英語を習得することが可能です。

実践的な英語力を身につけるために、日常会話からビジネスの場まで対応できる英語を、集中した学習でしっかりと習得しましょう。

 

 

  • 注1: Language Proficiency Definitions by US Department of State
    Proficiency Code 3 -Minimum Professional Proficiency
    Speaking (S3) : ほとんどの日常、ビジネス等の公的、私的な会話に、十分に正確な構文、単語を使って効果的に参加できる。
    Reading (R3): 一般的な読者対象の新聞記事、通常の通信文、レポート、個々の専門分野の文書を読むことができる。
  • 注2: 中高学習時間: 文部科学省、新学習指導要領より。
    自宅学習時間: 中高時代、自宅で真面目に授業時間と同じ時間勉強したと仮定。
    大学学習時間: 大学1、2年で週1時限勉強したと仮定。