経験豊富な講師陣
55名中、学士17名、修士33名、博士5名の講師が担当(2022年11月時点)。
講師一覧
講師名(ABC順) | 経歴 |
---|---|
ASAO, FUMIE 浅尾 文恵 |
千葉大学卒(教育学部にて、英語学、特に音声学、脳と言語の関係を学ぶ)。フランス語、ドイツ語を習得し、東京大学教養学部にて研究生として、古典ギリシャ語、ラテン語を学ぶ。官公庁、公開講座でのフランス語指導を始め、語学学習者が英語、フランス語などを効果的に学習できるように、サイトトランスレーションやシャドーイングを授業に取り入れて指導。 |
BOGENSCHULTZ, MARK |
ウィスコンシン大学マディソン校卒(教育学)。明治大学中野高校講師。 |
BOWLER, JOHN |
ワシントン大学大学院修士課程修了(日本語/文学)、プロビデンス大学卒(歴史学)。フリーランス翻訳者。 |
BROWN, JONATHAN |
バーミンガム大学大学院修士課程修了(TEFL・TESL)、ロンドン大学卒(比較宗教学)。 |
BUSSO, ALEXIS |
オレゴン大学大学院修士課程修了(語学教育研究)、オレゴン大学卒(国際教養・スペイン語)。 |
CANNELL, DAVID |
カリフォルニア大学アーバイン校東アジア言語・文学博士、セントジョーンズ大学大学院修士課程修了(人文科学)。東京医科歯科大学国際交流センター准教授。 |
CONSALVI, PAUL |
国際大学大学院修士課程修了(国際政治)、シカゴ大学卒(経済)。 |
COWAP, STUART |
ボーンマス大学卒(コミュニケーション・情報システム)。 |
CURTIS, CONOR |
エマーソン大学卒(マーケティングコミュニケーション学)。 |
DECKER, MARY ANN |
ハワイ大学大学院修士課程修了(ESL)、ワシントン大学卒(医療技術)。 |
DEMKO, ANTHONY |
ワシントン大学大学院修士課程修了(中国文学)、ミラーズビル大学卒(フランス語)。 |
FOWLER, CATHERINE |
サウスイースト・ミズーリ州立大学大学院修士課程修了(TESOL)、ダラム大学大学院修士課程修了(国際関係)。スペイン語に堪能。スペイン、英国にてバレーボール選手として活躍。 |
FRANCHINI, FELIPE |
コロンビア大学大学院修士課程修了(TESOL)、テキサス大学オースチン校卒(経済学、ビジネス)。日本において様々な国立・私立大学や教育機関にて13年以上の教鞭経験を持ち、企業研修も多く担当。 |
FUJIKURA, HIROMI 藤倉 浩美 |
津田塾大学卒(英文学)。プログラムコーディネーター。小中高生、大学など教育機関をはじめ、社会人・企業研修等、豊富な指導歴を持つ。難関大学・医学部受験対策、ビジネス英語、資格試験対策など、英語学習方法の指導を含め基礎初級レベルから多くの指導経験を持つ。 |
FUJISAKI, ICHIRO 藤崎 一郎 |
元駐米大使、日米協会会長、中曽根平和研究所理事長。アジア局参事官、在米大使館公使などを経て、1999年北米局長、2002年外務審議官、2005年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使、2008年駐米大使、2012年退官。現在、中曽根平和研究所(NPI)理事長、一般社団法人日米協会会長、北鎌倉女子学園理事長を務める。慶応大学、ブラウン大学、スタンフォード大学院、英国国際戦略研究所にて学ぶ。 |
GRIFFIN, ANTHONY |
カリフォルニア大学大学院リバーサイド校修士課程修了(MBA)、同大学卒(経営学)。コンサルティング会社SAGAコンサルティング代表。 |
GYOTEN, TOYOO 行天 豊雄 |
元大蔵省財務官、元東京銀行会長、現国際通貨研究所名誉顧問、当振興会理事。米国ハーバード大学、プリンストン大学客員教授。東京大学経済学部卒、プリンストン大学大学院社会経済学部留学。著書:『「円」はどこへ行くのかー体験的為替論』(講談社)、『行天豊雄が語る国際金融道』(朝日新聞社)、『日本経済の視座』(光文社)など多数。 |
HALL, JONATHAN |
カリフォルニア大学サンタクルズ校思想史学博士、カリフォルニア大学大学院サンタクルズ校修士課程修了(思想史)、プリンストン大学卒(思想史)、東京大学博士課程修了(表象文化論)。カリフォルニア大学リバーサイド校客員准教授。日英翻訳者、通訳者、字幕翻訳者として25年以上活躍。日本と米国の制作に精通し、微妙なニュアンスも理解した正確かつ観客が楽しめる通訳、翻訳を行う。美術分野に造詣が深く、多数の大学で教鞭を執る。現在、ロサンゼルス在住。 |
HAMAYA, YUKO 浜家 有文子 |
テレビ朝日CNN Headline キャスタ、J-WAVE ナビゲーター、NHK英語ビジネスワールド出演など メディアでの活躍と並行して発音に興味を持ち、独自の指導メソッドを開発。発音指導を通して日本人の英語力向上に貢献することに情熱を傾けている。獨協大学卒(外国語学部英語学科) |
HARDY-CHARTRAND, BENOIT |
ケベック大学大学院修士課程修了(国際関係論)、モントリオール大学卒(政治学)。延世大学校で交換留学生として学ぶ(政治学)。テンプル大学兼任教授。東アジア専門家として数多くメディアに露出。 |
HINO, YUKIE 日野 由紀江 |
上智大学外国語学部卒(英語)、当学院同時通訳科卒。フリーランス通訳者。 |
HIRABAYASHI, YUKO 平林 祐子 |
ロンドン大学大学院バークベック校修士課程修了(TESOL)、東京都立大学大学院博士課程単位取得(社会科学)、国際基督教大学大学院修士課程修了(行政学)、早稲田大学卒(文学部)。CELTA取得。 |
HÜG, JOE |
南カリフォルニア大学大学院教育学博士、コロンビアサザン大学大学院修士課程修了(MBA)、テンプル大学大学院修士課程修了(EMBA)。経営コンサルタントとして活躍中。 |
HUGHES, MEGAN |
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)卒( 専攻: 日本語・韓国語)。在学中九州大学へ1年間交換留学。ALTとして 日本の公立小学校~高校で教授体験を積んだ後、社会人対象の英語指導に従事。 |
ICHIMURA, AYAKO 市村 文子 |
シカゴ大学大学院修士課程修了(人文科学)、成城大学卒(経営)、当学院同時通訳科卒。大手建設会社にて役員秘書、コンサルティング会社にてコンサルタントを経験。 |
INABA, MARIKO 稲葉 麻里子 |
シティ大学大学院アート・マネジメントディプロマ課程修了。日本女子大学卒(アメリカ研究)。当学院同時通訳科卒。東京工業大学非常勤講師。 |
INOUE, NOBUE 井上 信恵 |
ポーツマス大学大学院修士課程修了(応用言語学・TESOL)、慶應義塾大学卒(人文社会学科)。 |
ISOMURA, UZUKI 磯村 雨月 |
東京大学大学院博士課程単位取得、同大学大学院修士課程修了(言語学)、立教大学(英米文学)および東京大学卒(言語学)、当学院同時通訳科卒。フリーランス会議通訳者、NHK放送通訳者。 |
IVANICK, LORING |
オハイオ州立大学大学院修士課程修了(ドイツ語)、同大学院博士課程に学ぶ。ニューヨーク大学卒(ドイツ語、政治学)。 |
IWASE, MASUMI 岩瀬 ますみ |
関西外国語大学卒(英米語学)、ガスタバス・アドルファスカレッジ留学。企業・大学にて豊富な指導歴を持つ。 |
JONES, KEVIN |
エヴァーグリーン州立大学卒(コミュニケーション/メディア)。 |
KANG, CHIA-WEI |
サンノゼ州立大学大学院修士課程修了(TESOL)、カリフォルニア大学バークレー校卒(英語)。 |
KIM, REIBI 金 鈴美 |
サンフランシスコ大学大学院修士課程修了(TESL)、共立女子大学卒(英文学)。当学院同時通訳科卒。 |
KIMANI WAKUI, RIE キマニ 涌井 理恵 |
コロンビア大学大学院修士課程修了(TESOL)、エッカード大学卒(国際関係)。 |
KONNO, YO 金野 洋 |
ジョージタウン大学大学院スクール・オブ・フォーリンサービス修士課程修了、慶應義塾大学卒(経済)。一般財団法人国際教育振興会代表理事。日米会話学院学院長。シティバンク、JPモルガン等の外資系銀行で培った異文化間コミュニケーションを体験、またスピーチ・ディベートなど上級英語教授により多数の英語の名手を養成。この経験より、グローバルな世界で通用する英語力の実践的教授法はスピーチコミュニケーションにあるとの信念で教壇に立つ。 |
KOTYKHOV, MIKHAIL |
オークランド工科大学大学院修士課程修了(MBA)、クバン州立大学卒(経済学)。 |
LIM, ROBERT |
ハル大学卒(東南アジア地域および言語研究)、Cambridge CELTA。 |
MARSHALL, CHARLES |
ノートルダム大学(現グラスゴー大学)およびジョーダンヒル大学(現ストラスクライド大学)修士課程満期終了(地域教育)(スコットランド)。ケント大学にてTEFL取得。長年にわたり英語教育に教授・運営の両面で携わる傍ら、日・英語学力を駆使してグローバル企業のプロモーションに貢献。また通訳・翻訳業を営む。日本語、中国語、フランス語、ドイツ語に堪能。 |
MARUMOTO, MIKA 丸本 美加 |
延世大学大学院国際学博士、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校修士課程修了(経済学)、国際基督教大学大学院修士課程修了(行政学)、津田塾大学卒(国際関係論)。英米およびアジア20カ国以上でビジネス・国際開発業務に従事し、現在ワシントンDC在住。瀬戸内グローバル・アカデミー(国際学)講師、英国ヘルプエージ・インターナショナル理事、米国認定非営利組織アドバイザー。大学や英語教育機関にて英語教育に従事。英語、中国語、韓国語に堪能。 |
MASCHIO, CHRISTOPHER |
神田外語大学大学院修士課程修了(TESOL)、ディーキン大学卒(商学・芸術)。 |
MEYER, THOMAS |
オックスフォード大学大学院教育学博士、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(教育研究論)、エセックス大学大学院修士課程修了(人権)、ネブラスカリンカーン大学卒(国際関係)。 |
MURAMATSU, TAKESHI 村松 剛 |
上智大学卒(外国語学部英語学科)。様々な教育機関で留学準備、試験対策講座を中心に指導。 |
NAKAHORI, KEIKO 中堀 敬子 |
国際基督教大学卒(言語・コミュニケーション)。The University of Sydneyで学ぶ。現在、テンプル大学ジャパン大学院修士課程(TESOL)に在籍。イギリス、オーストラリアでの10年におよぶ在留経験を生かし、フリーランス通訳として活躍する他、司会業も行う。 |
NAKAMURA, YUKO 中村 優子 |
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究博士。コピーライター、PRスペシャリストとしての前職を活かし、異文化理解も含めた英語教育を実施。 |
NISHIOKA, NOBUKO 西岡 伸子 |
津田塾大学卒(英文学)。 |
NOGUCHI, YUKIKO 野口 由紀子 |
ハーバード大学大学院修士課程修了(国際教育)、タフツ大学フレッチャースクール法律外交大学院修士課程修了(国際関係学)、神戸女学院大学卒(英文学)、元海外技術者研修協会英語通訳者。フリーランス会議通訳者。 |
NORTH, KARINA |
ハダーズフィールド大学卒(応用栄養学)、Cambridge CTEFLA。外務省英語研修担当。 |
OGURUMA, NAOKO 緒車 奈穂子 |
上智大学卒(ロシア語)。フリーランス通訳者。 |
OI, TAKASHI 大井 孝 |
パリ第2大学国家博士(政治学)(仏政府給費生)、早稲田大学院博士課程修了(政治学)、コロンビア大学大学院修士課程修了(政治学)(フルブライト給費生)、早稲田大学卒(政治経済学部)。元米国務省言語サービス課嘱託通訳、英仏語会議通訳、東京学芸大学名誉教授。早稲田大学、上智大学、津田塾大学、明治学院などで元非常勤講師。米国NY州Elmira College元理事、同大学名誉人文学博士。一般社団法人日米協会理事、元フルブライト給費留学生選考委員、現仏政府給費留学生選考委員、公益財団日仏会館諮問委員。公益財団大学セミナーハウス評議員、元国際教育振興会理事長・日米会話学院学院長、現同顧問。 |
OKAMOTO, KEIKO 岡本 恵子 |
津田塾大学卒(英文学)。フリーランス翻訳家。 |
OKAMURA, NAOTO 岡村 直人 |
早稲田大学大学院修士課程修了(国際関係)。獨協大学卒(異文化間コミュニケーション)。当学院同時通訳科卒。東京と香港で通訳・翻訳をした後、東京大学やWall Street Journal、ロイター通信、日経英文編集部において翻訳・取材・英文記事執筆・編集を経験。現在フリーランスの日英翻訳者、英文記者・英文編集者、元米テンプル大学日本校非常勤翻訳講師。 |
OKANO, MAKOTO 岡野 誠 |
東京外国語大学卒(ヒンディー語)、中国語はネイティブレベル。多くのソフトウェア企業でのIT技術者としての勤務経験を活かし、現在テクニカルセミナーインストラクターとして活躍中。ISTQBテスト技術者資格取得。 |
OKI, SHINTARO 沖 眞太郎 |
獨協大学外国語学部卒(英語学科)。当学院同時通訳科修了。 |
OOKUBO, YOSHIO 大久保 良夫 |
1974年大蔵省入省、国際金融局、銀行局、証券局等に勤務。IMF、ジュネーブ国際機関代表部等に出向。金融庁発足後、国際関係、証券関係を担当。2004年から2006年、世界銀行グループ日本代表理事。その後、国際交流基金、日本証券業協会、投資信託協会等に勤務。2007〜2008年、早稲田大学公共政策大学院特別招聘講師。2008年から2011年まで証券監督者国際機構(IOSCO)自主規制機関諮問委員会議長。共監訳書に『金融規制の原則』(キンザイ、2019年) |
OOSHIMA, MARIKO 大島 万里子 |
コロンビア大学大学院修士課程修了(TESOL)、津田塾大学卒(国際関係)。英語教育機関にて通訳者養成コース担当、フリーランス通訳者。 |
OYAMA, KATSUAKI 小山 克明 |
テンプル大学大学院修士課程修了(TESOL)、早稲田大学卒(生体機能学)。日本大学非常勤講師。 |
PIETZ, JOHN |
サンフランシスコ州立大学卒(米国史)。法人研修担当講師。 |
RITTER, ERIC |
コロンビア大学大学院修士課程修了(国際情勢)。ニューヨーク州立大学卒(経済学)。 |
SAGAWA, KENNETH |
ウィスコンシン大学大学院博士課程に学ぶ(アジア史)、カリフォルニア大学大学院バークレー校修士課程修了(アジア史)、ハワイ大学卒(アジア史)。 |
SAKATA, HIROKO 坂田 浩子 |
聖心女子大学卒(英語英文学)、当学院同時通訳科卒。フリーランス会議通訳者。 |
SATO, AKIHIRO 佐藤 昭弘 |
コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了、青山学院大学卒(英米文学)。日本では大学卒業後、当時のThe Asahi Evening News、AP通信に記者として勤務。アメリカではワシントン・ポスト外信部デスクに2年、UPI通信ニュージャージー州担当記者として5年間勤め、1979年、経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどを発行するダウ・ジョーンズ社にニューヨーク本社記者として入社。ダウ・ジョーンズニューズワイヤーの東京支局長として10年ぶりに帰国。以来、地域内の14の支局を統括するアジア・太平洋地域総局長、ダウジョーンズ・ジャパン社長として20年余りを過ごす。2002年より「NHKワールド」英語ニュース番組のライター、リライターや英語ライティング、日英翻訳の講師を勤める。2003年より現「ラジオビジネス英語」テキストに連載のThe Writers’ Workshopを執筆している。著書:『自然な英語が書ける!上級を目指すライティング・トレーニング』(NHK出版、2022年)。 |
SEELEY, SCOTT |
上智大学卒(心理学)。 |
STILWELL, PHIL |
カンザス大学大学院修士課程修了(TESOL)、同大学卒(哲学)。学習院大学でマクロ経済学、東京大学でスピーチの教鞭を取る。これまで学会、企業、官庁などで数年に渡り論理的思考を教える。 |
SUENAGA, YUKIKO 末永 由喜子 |
聖心女子大学卒(文学部教育学科)。米国ジョージア州デカルブカレッジ留学。 |
SUGITA, SATOSHI 杉田 敏 |
オハイオ州立大学大学院修士課程修了(ジャーナリズム)、青山学院大学卒(経済学)。NHKラジオ「実践ビジネス英語」講師、昭和女子大学客員教授。 |
SUZUKI, SHIGERU 鈴木 滋 |
カリフォルニア州立サンホセ大学大学院修士課程修了(TESOL)、亜細亜大学卒(経営学)。 |
TAMURA, TOMOKO 田村 智子 |
ハーバード大学大学院修士課程修了(法律学)、ミシガン大学大学院修士課程修了(言語学)、上智大学外国語学部卒(英語)。国際基督教大学教養学部客員教授(通訳翻訳学)、早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科、東京外語大学大学院総合国際学研究科およびグローバル人材育成言語教育プログラム、上智大学公開学習センター講師。元ミシガン大学附属英語研修所講師。会議通訳、司法通訳、通訳案内士。当学院官庁企業委託科ディベート主任講師。「同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング」(三修社)・「同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシングドリル」(三修社)・「Who Is the Declarant of the English Translation of the Defendant’s Out-of-Court Foreign Language Statement? An “Authenticated Conduit” Theory」(Harvard University Extension School, Guide to ALM Thesis: Model Thesis in Social Science) 他、著書多数。 |
TSUCHIYA, HAJIME 土屋 元 |
パリ第10大学大学院DEA課程修了(経済・組織・社会)、東京都立大学大学院修士課程修了(経済学)、京都大学卒(経済学部)。関東学院大学講師、仏検1級(栄誉賞受賞)、DALF。 |
TSUSHIMA, REIKO 津島 玲子 |
サンフランシスコ州立大学大学院修士課程修了(TESOL)、津田塾大学卒(国際関係学)。 |
UCHIDA, ERI 内田 絵梨 |
シドニー大学大学院修士課程修了(現代美術)、慶應義塾大学卒(政治学)。英語教育機関にて英語コース担当。 |
UENO, MIHO 上野 美保 |
慶應義塾大学法学部卒(政治学)、日本女子大学卒(英文学)、当学院同時通訳科卒。フリーランス会議通訳者。 |
VAN CLEAVE, GRETCHEN |
インディアナ大学大学院修士課程修了(英文学)、同大学卒(英文学)。早稲田大学、法政大学講師。 |
WAKUI, FUMI 和久井 ふみ |
カリフォルニア州立大学大学院修士課程修了(TESOL)、フェリス女学院大学卒(英文学)。 |
WESSELS, CJ |
南アフリカ大学卒(法学)。弁護士資格取得後、検察官として活躍。CELTA取得。専門を活かし英語教育に情熱を傾ける。 |
YAMAGUCHI, MASAKO 山口 正子 |
国際基督教大学大学院修士課程修了(英語教育研究)、同大学卒(語学科コミュニケーション)。 |
YAMANOUCHI, ETSUKO 山之内 悦子 |
ブリティッシュ・コロンビア大学大学院修士課程修了(教育社会学)、慶応義塾大学卒(英米文学)。元サイモン・フレーザー大学生涯教育学部通訳者養成講座主任講師、フリーランス通訳・翻訳者。著書「あきらめない映画」。 |
YOSHINO, MAKIKO 吉野 舞起子 |
コロンビア大学ティーチャーズカレッジ大学院教育学博士。早稲田大学講師、コロンビア大学ティーチャーズカレッジ大学院エルベンウッド研究所研究員。 |