お知らせ News

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 【7・10月期】杉田先生のクラスラインアップ

【7・10月期】杉田先生のクラスラインアップ


日米会話学院 杉田敏先生の2025年8月から12月までのビジネス英語特別講座のご案内

🎁 お知らせ:「創立80周年記念行事の第3弾! 柳沢亨之先生、日米会話学院で9月27日(土)に講演会開催!(8/20からお申し込み開始)
詳細はこちらをご覧ください。

1987年から30年以上続いたNHKラジオ「実践ビジネス英語」の杉田敏先生による特別講座を日米会話学院にて実施!英語とビジネスの専門家であるカリスマ講師から学べるまたとない機会です。
教室およびウェビナーでの実施となります。教室定員には限りがありますので、お申込みはお早めに!

※早期申込割引の適用はありません。また当講座は授業見学の対象外となっています。

講座情報

講座名 レベル 日程 形式 申込リンク
実践ビジネス英語ニューヨークシリーズ ベストセレクション 上級 (TOEIC 800〜) 8月23日、30日、9月6日、13日、20日
土曜日
10:30~12:10
教室/ウェビナー
現代ビジネス英語 中級2 (TOEIC 700〜) 10月18日、25日、11月1日、8日
土曜日
10:30~12:10
教室/ウェビナー
実践ビジネス英語ニューヨークシリーズ ベストセレクション 上級 (TOEIC 800〜) 11月22日、29日、12月6日、13日、20日
土曜日
10:30~12:10
教室/ウェビナー

*ウェビナーは、ライブまたはオンデマンドの両方での視聴が可能です。授業中に質問をしたり、ディスカッションに参加することはできませんが、ライブまたはオンデマンドで、ご都合の良いときに視聴が可能です。教室受講の方でもオンデマンド受講の方でも録画は見ることができます。最後の授業から2週間後まではご覧いただけます。

講座の詳細

「杉田敏先生の『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』」


NHKの語学番組中の最長寿番組「実践ビジネス英語」で、2004~2015年にかけて放送されたものの中から20のレッスンを収めた単行本「実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション」(NHK出版刊)を教材に使います。

この番組は、「ビジネス英語力」の向上を目的に、「実用性」「ビジネス習慣」「語彙力」「英語知識」の4つの要素に重点を置いています。現代の国際ビジネス環境を反映するテーマを中心に、社会的・経済的に広範なトピックを取り上げます。会話は実際のビジネスシーンに即した展開になっており、広い意味のビジネス活動に必要な現実的な情報も盛り込まれていて、最先端の会話が学べます。

教室での授業について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

ウェビナー聴講について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

7月期(8月開講)
8月23日、30日、9月6日、13日、20日
土曜日 10:30~12:10

7月期はテキストの以下の5レッスンを使用します。
Lesson 1 Gentrification(ジェントリフィケーション)
Lesson 2 A Collaboration Lifestyle(コラボ的生活様式)
Lesson 3 A Quiet Environment(静かな環境)
Lesson 4 Farm-to-Table Living(地産地消生活)
Lesson 5 The New Family(新しい家族像)

実践ビジネス英語テキスト

杉田先生からテキストについてのメッセージ

Gentrification

「8月23日(土)から『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』を教材に、日米会話学院で新しい講座を始めます。Lesson 1のテーマはGentrificationです。実はこのテーマは、2014年8月にNHKラジオ『実践ビジネス英語』の番組で取り上げたもので、当時は、gentrificationといっても知っている人はほとんどいませんでした。しかし、先月、吉原で開かれた『太鼓もちの芸 鑑賞会』に連れていってくださった金沢大学の井出明教授(観光学)によれば、金沢市でもジェントリフィケーションが進行しているとのこと。

検索してみると、なんと東京でも月島・晴海・勝どきなどの湾岸エリアや、港区・白金や文京区・豊島区・荒川区・墨田区などでもジェントリフィケーションの現象が見られるとのことで驚きました。

gentrificationという単語が英語の語彙に入ったのは1970年代の前半で、アメリカではこの現象が最も顕著なのはロサンゼルス地域と言われています。Little Tokyoも例外ではありません。ほかにもワシントンD.C.、フィラデルフィア、シアトル、サンフランシスコ、シカゴなど多くの都市でその現象が見られます。また欧州ではロンドン郊外やドイツ各地などでもジェントリフィケーションが起こっています。

私はこの番組が放送される数年前にニューヨークのBedford-Stuyvesant地区を訪れたことがありますが、かつての『危険地帯』には一流のカフェやブティック、ギャラリー、ワインバーがたくさんできていて、流行に敏感な若者が集まり、典型的なジェントリフィケーションの様相を示していました。日本にはアメリカのような「スラム街」がありませんでしたから、日本のジェントリフィケーションはアメリカとは根本的に違うように思われます。

現在ではfood gentrificationやclimate gentrificationということばも目にするようになりました。こんなふうに、10年たってgentrificationという語やその語で示される状況がどのように変化してきたかを考察するのも楽しいではありませんか。

日米会話学院における授業は教室とウェビナーの両方で行われます。ご興味をお持ちの方は、是非、ご参加ください。」

「杉田敏先生の『現代ビジネス英語』」

NHKラジオ「実践ビジネス英語」の流れを受けた季刊のムック「杉田敏の現代ビジネス英語」(NHK出版刊)を教材に使います。ムックにはそれぞれ4つのビニェットが収められています。いずれもニューヨークの「今」を取り上げたもので、最先端の会話が学べます。教材はお近くの書店やネット書店でお求めください。

教室での授業について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

ウェビナー聴講について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

10月期(10月開講)
10月18日、25日、11月1日、8日
土曜日 10:30~12:10

杉田敏の現代ビジネス英語 2025年秋号
Lesson 1 The Changing Restaurant Business
Lesson 2 Tip Creep, Tipflation, and Guilt Tipping
Lesson 3 Workplace Fashion Trends
Lesson 4 Volunteerism

杉田敏先生の「実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション」

NHKラジオ「実践ビジネス英語」の流れを受けた季刊のムック「杉田敏先生の「実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション」(NHK出版)を教材に使います。教材はお近くの書店でお求めください。

現代の国際ビジネス環境を反映するテーマを中心に、up-to-dateな英語を学ぶための講座です。会話は実際のビジネスシーンに即した展開になっていて、広い意味のビジネス活動に必要な現実的な情報も学べます。

教室での授業について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

ウェビナー聴講について】

クラス詳細はこちらから

お申込みはこちらから

10月期(11月開講)
11月22日、29日、12月6日、13日、20日
土曜日 10:30~12:10

10期はテキストの以下の5レッスンを使用する予定です。
Lesson 6 Back in the Day(かつての日々)
Lesson 7 Email Overload(メール過多)
Lesson 8 Analyzing Public apologies(謝罪を分析する)
Lesson 9 Honing Conversational Skills(会話術を磨く)
Lesson 10 Conscious Listening(バイリンガルの強み)

実践ビジネス英語テキスト

杉田先生からのお知らせ

杉田敏先生 講演会「基礎語を学ぼう」

2024年11月8日に杉田先生が、1字~4字の短くて、やさしい英単語(基礎語)の深い意味を解説しました。
約1時間の講演の後、読売新聞が発行する日刊英字紙「The Japan News」の柳沢編集長との対談の模様をご覧ください。進行は井深太路氏(読売調査研究機構)です。

柳沢先生(The Japan News前編集長)の講演会が9月27日(土)10:30-12:00に開催

司会は杉田先生です。英字新聞校正現場でのお話をお伺いします。司会は杉田先生です。

詳細はこちら