科目案内

コード番号 62671
科目名 【通訳コース マンスリーセミナー】 現役通訳者による英文和訳練習(オブザーバー枠)
プログラム名 通訳トレーニング

2023年4月期の実施形態一覧につきましてはこちらをご覧ください。
2023年7月期の実施形態一覧につきましてはこちらをご覧ください。

受付中
学期 曜日 時間帯 実施形態 レベル 使用言語 定員
4月期 10:00〜12:40 (150分) オンライン 上級1 TOEIC 800点〜 日英 10
回数 授業日程 募集期間 学費
1回 6/25(日) 3/7(火)〜6/17(土) 6,180円
授業見学 ※見学不可。
授業内容
  授業実施形態: オンライン    会議システムアプリのZoomを使用し、オンラインにて実施します。  

オブザーバー枠:
授業は会議システムZoomを使用します。
授業中、カメラ・マイクはオフでご参加いただきます。セミナーによってはその場で質問の場を設けます。
質問の際はカメラ・マイクをオンにする必要があります。


主に英字新聞などの(論説)記事を教材とした英文和訳の授業を行います。英文和訳を、日本語から英語への通訳(日英)の力もつけることを念頭において行います。

主眼となるのは次の2点です。
1)文法を確認しながら丁寧に日本語に訳すこと。
2)完成した日本語訳から改めて元の英文を振り返り、そこで使われている構文、動詞などを「意識」すること。これは、日本語から英語への通訳(日英)の上達に役立ちます。

英文和訳終了後に、比較的短い文での日英通訳の練習も行います。日本語の文を英語の文に置き直すに際しての簡単な考え方のプロセス、「ツール」を意識しつつ、取り組みたいと思います。

通訳コースのセミナーではありますが、通訳になるための勉強を通して英語力をつけたい方々のための授業ですので「英語が好き。日本語が好き。その違いが好き。」という方に興味を持っていただけましたら嬉しいです。

英文和訳の教材は授業日の7日前頃にメールで送付されます。受講生の皆さんに音読・訳出をしていただきますが、とりあえず聞いているだけにしたいという方には、オブザーバー枠を設けます。
中級レベルの方には教材が難しいかもしれませんが、オブザーバーとして聴講することは肩肘張らずにいろいろなことを吸収し、上級を目指す格好の機会になると思います。英文和訳の課題については訳出終了後、オブザーバーの方にも質問していただく場を設けます。

月に一度、皆さんと楽しく勉強する時間を楽しみにしております。

*使用教材:セミナーの7日前頃にEメールにてお送りします。
使用教材
●教材(無料)を使用します
講師

磯村 雨月

東京大学大学院博士課程単位取得、同大学大学院修士課程修了(言語学)、立教大学(英米文学)および東京大学卒(言語学)、当学院同時通訳科卒。

フリーランス会議通訳者、NHK放送通訳者。

クラス選択のご参考に

CONTACT

telアイコン03-3359-9621

平日 受付時間 10:00–19:30
土曜 受付時間 9:45–17:30
日曜・祝日の受付は行っておりません。

accessアイコン四ツ谷駅徒歩3分

〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2
コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F
最寄り駅:四ツ谷駅 JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線

お問い合わせフォーム

メール送信が完了しました。
ページのトップへ戻る