科目案内

コード番号 54729
科目名 【英語教育方法研究セミナー】Reading Aloud から Reading Alive へ 〜聞き手を意識した伝わる朗読&プレゼンテーション〜 実践編
プログラム名 英語教育方法研究セミナー

2023年1月期の実施形態一覧につきましてはこちらをご覧ください。
2023年4月期の実施形態一覧につきましてはこちらをご覧ください。

受付中
学期 曜日 時間帯 実施形態 レベル 使用言語 定員
1月期 13:30〜16:30 (180分) オンライン その他 英日 12
回数 授業日程 募集期間 学費
1回 3/29(水) 2/1(水)〜3/23(木) 9,000円
授業見学 ※見学不可。
授業内容
  授業実施形態: オンライン    会議システムアプリのZoomを使用し、オンラインにて実施します。  

スピーチ・詩・物語(童話)といった異なるジャンルの原稿をそれぞれにあった声の出し方、読み方を工夫し、理解した内容を正確に、さらにパフォーマンスとしてオーディエンスを楽しませる読み方を身につけて授業に役立てて頂くことが目的の講座です。
入門編と応用(実践)編にわかれています。

実践編ではスピーチ原稿、物語、詩を取り上げ、理解→発声とつなげる演習を段階的に行い仕上げていきます。ペアワーク、グループワークを通してお互いの朗読音声を聞きながら自身の読み、理解を深める作業を行います。この作業を行うことでそれぞれの音読が文字を音声化するだけでなく、その文章に込められた意図、思いを深く理解することが表現に影響することに気づき、同時に聞き手へ「伝える」「届く」朗読へと変容していきます。また講師がそれぞれの読みの癖や弱点を修正するきっかけとなる個人指導も行います。さらにオーディエンスへの「伝え方」を意識した目線・姿勢・表情・ジェスチャーといった総合的なプレゼンテーション技術も身につけていき、最後にそれぞれが「発表」を行う形で変容を実感して頂きます。また、講座の終わりには講師による朗読披露も予定しています。前回の講座を受けた方にとっても新しい発見と変容をもたらす内容となっています。

使用教材: パワーポイント(Zoom上画面シェア)、PDF資料(事前に配布します)。

講師: 青谷 優子 AOTANI, Yuko
朗読家・バイリンガルフリーアナウンサー・英語コミュニケーション講師・早稲田大学非常勤講師(英語スピーチ&パブリックスピーキング・ナレーション)・神戸学院大学客員教授(メディア・英語朗読・キャリア教育)。
1992〜2015 NHK国際放送英語アナウンサーとして英語ニュースのメインアンカーを務める。
NHKラジオ第二、またNHK Radio Japanにて日本文学を海外に英語で紹介するラジオ朗読番組Listening Libraryを企画・演出・制作・出演。
2015年に独立。以降朗読アプローチを用いて英語朗読・プレゼンテーション講座・講演を全国の大学、高校、学会などで展開。同時に社会人、英語教師向けのオンライン英語朗読講座を毎月開催している。この他、朗読リサイタル・国際会議司会・オリンピック通訳&インタビュー・文化庁世界文化遺産PR動画ナレーション・スピーチコンテストジャッジ・企業研修(NHK・南スーダン放送協会SBCC他)など活動は多岐に渡る。音読指導の研究も継続して行っている。
著書「英語は朗読でうまくなる!」(2017、アルク)、「英語朗読でたのしむ日本文学」(2019、アルク)。
https://yukoaotani.jp/
使用教材
●教材(無料)を使用します

講師

「授業内容」欄をご覧ください。

クラス選択のご参考に

CONTACT

telアイコン03-3359-9621

平日 受付時間 10:00–19:30
土曜 受付時間 9:45–17:30
日曜・祝日の受付は行っておりません。

accessアイコン四ツ谷駅徒歩3分

〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2
コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F
最寄り駅:四ツ谷駅 JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線

お問い合わせフォーム

メール送信が完了しました。
ページのトップへ戻る