講演シリーズ音声教材販売[上級者対象]
知的上級英語の習得に最適な教材です。
英・北米の学会、実業界、報道界などの有識者による英語の講演、および講演で使用されている知的語彙の日本語での解説を教材として販売します。
推奨環境 |
端末 |
Windows PC(Windows 7以降)、Mac PC(OSX以降) |
プラグイン |
Adobe Reader |
その他 |
音声再生環境 |
教材内容
英検準1級程度~
この教材は1970~90年代に国際教育振興会・日米会話学院で英米人有識者・専門家によって行われた英語による講演と、そこで使われている単語についての日本語による解説で構成されています。講演のテーマは国際政治、教育、異文化交流、経済など多岐にわたり、講演者の知的な表現や論理展開を学ぶことができます。
国際政治学者 大井孝による単語・フレーズの日本語解説
高橋郁弥さん
生の上級英語教材の逸品です。他では絶対に入手できない貴重な講演ばかりで、臨場感あふれる上級英語を聞くことができます。
千田浩子さん
日米会話学院元学院長 大井孝先生のお宝箱が何個も詰まっている必須教材です。皆様にお薦めします。
全文を見る
千田浩子さんの推薦文
「講演シリーズ」は、日米会話学院元学院長 大井孝先生のお宝箱が何個も詰まっている必須教材です。皆様にお薦めします。
私が同時通訳科の学生だった時、大井先生はいつもこう仰っていました。「英米の知識人層は講演会などで通訳を介する場合、高度な上級英語を使うと通訳が理解できないだろうからと、レベルを下げて英語を話されるのだよ。大人の英語を使えるように、単語をしっかりと学ぶことが大切。」実際に通訳として働き出して、それが本当であると知りました。私は、日⇒英の通訳をする際、最初から大井先生の授業で学んだレベルの高い単語を使います。すると、英米のクライアントの表情は、はじめの驚きから安堵感へと変わり、次のご発言からは遠慮のない上級英語で話されるようになります。そのように、お客様方が普段使い慣れているご自身の上級英語で話されるのを耳にしますと、上級英単語を例文付きで解説してくださる大井先生の「単語集」を勉強してきて本当に良かったと感じます。
通訳を頼まれるお客様が安心して上級英語でのご発言を私にお預けになれるように、私は明日もこれからも、通訳をしている限り、大井先生の授業で学んだ単語集を片手に現場に向かいます。皆さんに絶対にお薦めしたいです。
シカゴ大学大学院人文科学修士、白百合女子大英文科卒、日米会話学院同時通訳科卒。国際会議同時通訳者。日米会話学院同時通訳科講師。通訳翻訳サービス会社:株式会社シームレス通訳サービス経営。クイーンズランド大学卒(工業デザイン)、Australian Training Academy (オーストラリア)にてTESOL Foundation Certificateを取得。交換留学生として筑波大学に学ぶ。
高橋郁弥さんの推薦文
「講演シリーズ」は、生の上級英語教材の逸品です。他では絶対に入手できない貴重な講演ばかりで、臨場感あふれる上級英語を聞くことができます。「講演コース」に登場する単語や表現を習得すれば、学習者の皆様の英作文、口頭英語表現の品格が数段上がること間違いありません。「講演シリーズ」での大井先生の単語解説は、語源に戻り、分解したり、その単語に関連する興味深い小話が入ったりと、まさに縦横無尽。私が上智大学時代から、その後の日米会話学院の同時通訳科の授業までの中で、大井先生の単語解説から学んだことは計り知れません。私はこのおかげで、英国の大学院の受講も苦労しませんでした。上級英語の学習者には絶対にお薦めします。
ロンドン大学国際関係学修士、上智大学英文科卒、日米会話学院同時通訳科卒。通訳案内士(英語・仏語)。日米会話学院講師。
× close
以下の4点がセットになります:
- 講演の英語音声(30〜80分)
- 講演のスクリプト
- 講演で使われている語彙のリスト
- 日本語での語彙、フレーズ等の解説音声(30〜70分)
今後も新しいものを追加予定です。
コード 番号 |
講演名 |
講演年 |
英語講演 |
学費(税込) |
講演 サンプル |
単語解説 サンプル |
単語解説 |
OL-194 |
The Modern Samurai
日米貿易摩擦に関する、米国人弁護士の見解。“国益”を守ろうとする日本の官僚たちの姿勢を封建時代の大名の家臣に例えて論じたもの |
1977 |
43分 |
4,500円 |
 |
 |
35分 |
OL-153 |
Criminal Justice
刑事裁判に関する日米の基本概念の相違について米国人弁護士が論じたもの |
1975 |
26分 |
4,500円 |
 |
 |
46分 |
OL-209 |
The Working Woman in the U.S.
米国の働く女性たちの実態に関して、米国人社会学者が論じたもの |
1978 |
42分 |
4,500円 |
 |
 |
67分 |
OL-043 |
Some Thoughts on Japanese and American Management Practices
日米の合弁企業の幹部である英国人が日米の企業文化の相違について論じたもの |
1971 |
36分 |
4,500円 |
 |
 |
52分 |
OL-097 |
Economic Problems in the United States
米国経済の構造について米国人専門家が論じたもの |
1973 |
33分 |
4,500円 |
 |
 |
72分 |
OL-101 |
Japanese Studies in the United States and South East Asia
国内とアジア諸国内における日本研究の実態についてアジア財団代表の米国人が論じたもの |
1973 |
47分 |
4,500円 |
 |
 |
52分 |
OL-107 |
Japanese Image in South East Asia
東南アジアで抱かれる日本人のイメージについてアジア財団代表の米国人が論じたもの |
1973 |
33分 |
4,500円 |
 |
 |
38分 |
OL-143 |
Japanese Sentiment on the Nuclear Weapons - Does America Understand?
核兵器に対する日本人の感情について 米国人学者(ジャーナリスト)が論じたもの |
1984 |
29分 |
4,500円 |
 |
 |
63分 |
OL-204 |
Thoughts on American - Japanese Relations and a Recommendation for Japan in International Affairs 米国人(学者)ジャーナリストによる日米関係の考察と日本の対外政策に関する提言 |
1978 |
39分 |
4,500円 |
 |
 |
46分 |
OL-214 |
The Role of the United Nations University -Networks of Knowledge-
日本に設置されている国連大学の学長が同大学の役割について解説したもの |
1980 |
48分 |
4,500円 |
 |
 |
66分 |
割引について
全10講演を1度にまとめてご購入の場合、10%の割引が適用されます。
45,000円 → 40,500円(税込)
講師プロフィール
Dr. Takashi Oi 大井孝
パリ第二大学国家博士(政治学)(仏政府給費生)、早稲田大学大学院修士課程修了(政治学)、コロンビア大学大学院修士課程修了(政治学)(フルブライト給費生)、早稲田大学卒(政治学)。
東京学芸大学名誉教授、元米国務省言語サービス課嘱託通訳・英仏語会議通訳。元国際教育振興会理事長・日米会話学院元学院長、現同顧問。主著:「欧州の国際関係 1919-1946」。

ページの先頭へ戻る