概要
法人内研修
カリキュラム作成から効果測定・報告書作成まで、法人のご要望に最も適したオリジナル研修を企画・提供します。
- 1日セミナーから長期研修まで、また、グループレッスン、プライベートレッスンなどさまざまな研修に対応します。
- 研修目的、内容、英語力などにより、ネイティブスピーカー講師、日本人講師、両方の組み合わせなど、最も効果的な講師をご案内します。
学院内研修
当学院の通学制のレッスンで条件にあったクラスを選択し受講できます。法人向けプログラムもあります。

官庁企業3ヵ月プログラム
1959年設立の法人研修専門プログラム
4週間集中英語プログラム
短期集中型の法人研修専門通学プログラム
法人向けオンライン無料体験
人事・研修ご担当者様向けレッスン
特別企画
研修目的
英語でのコミュニケーションの中で、リーダーシップスキルを充分に発揮することを目指します。論理的説得力をつけるトレーニングに重点をおきます。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「部門長に抜擢。海外支社/本社との意思決定ミーティングが増えた」「次期幹部候補として会社から選抜。海外との交渉は近い将来必須」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 4週間集中、など |

目標
- 論理的でわかりやすいスピーチを行い、取引先・スタッフを説得することができる
- ミーティング・テレカンファレンスにおいて、複数の参加者の見解をまとめ、建設的な結論を導きだすことができる
- グローバルな情報を積極的に取り込み、発信することができる
- 取引先・スタッフとさまざまな話題を交わし、信頼関係を構築することができる
赴任地において、現地スタッフと円滑なコミュニケーションを取り、クライアントとの商談を円滑に進める。そのために必要なコミュニケーション能力を、短期間の集中学習で修得します。思ったことを即英語で表現するために、受信と発信をつなぐ即時応用練習を徹底的に行い、日本語から英語へのスムーズな発信回路をつくります。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「海外赴任に万全の体制でそなえたい」「通訳抜きの海外出張で、より仕事の効率化を図りたい」「初めての出張。できるだけ自力で頑張りたい!」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 2レッスン(90分×2)/日×週5日(月~金)/4週間、など |

目標
- コミュニケーションストラテジーを活用して、対話を成立させ、相互理解を得ることができる
- 論理的でわかりやすいプレゼンテーションを行うことができる
- ミーティングに参加し、相手の意見を引きだし、ディスカッションをリードすることができる
- 自身の見解を簡潔かつ分かりやすく伝えることができる
- スモールトークを活用して信頼関係を築くことができる
- 論理的でわかりやすいEメール・報告書を作成することができる
- Eメール・報告書でよく使われる定型表現を使うことができる
ビジネスでの信頼関係はコミュニケーションから生まれます。充分な意思疎通を図り最大の成果をあげるために、積極的かつ友好的なコミュニケーションのコツを学びます。
「ボスが突然外国人に。話しかけられるのがこわい」、「メールでやりとりしているビジネスパートナーが来日。絶好の機会にビジネスチャンスを拡大したい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 90分/レッスンX2回/週/3カ月、など |

目標
- 自己紹介・会社の紹介ができる
- 会話を始める・発展させる・終了させることができる
- 製品・サービスについて話すことができる
- 苦情を受け、対応することができる
- 今後の計画について話すことができる
- スモールトークでネットワークをつくることができる
「正確に・簡潔に・効果的に」メッセージを伝える書き方を修得します。使用頻度の高い場面を題材にし、実際にメールを書き、講師のフィードバックを受けることができます。中・上級レベルでは、業務メールを題材に、授業を行うことができます。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「短時間で的確なEメールを書きたい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 2時間/レッスン×1回/週×3ヵ月、など |

目標
- 英文Eメールの構成を理解し、論理的なメールを書くことができる
- 頻出表現を効果的に使ったメールを書くことができる
- 目的別メール(通知、問い合わせ、依頼、苦情、謝罪など)の書き方を修得できる
- 相手や状況に合わせて、適切な語彙・表現を使いわけることができる
- 相手や状況に合わせて、適切なフォーマル度(フォーマル・カジュアル)で書くことができる
英語学習には、長時間の学習と多くの努力が求められます。グローバルに活躍するための「仕事で使える英語力」を身につけるセミナーです。忙しい社会人が限られた時間を使って望む英語力を獲得するために、自立的・継続的・効果的に学ぶさまざまな方法を紹介します。
「将来国内部門から海外部門への異動を希望。そのためにじっくり準備したい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | セミナー:7時間/日 フォローアップNo.1:2時間(3カ月後) フォローアップNo.2:2時間(6カ月後)、など |

目標(セミナー)
- 様々な学習法を知り、実践体験を持つことができる
- 自分に合った学習法に巡り合うことができる
- 継続のためのコツをつかむことができる
- 明快な目的とそれに至るルートを見つけることができる
- 自分にぴったりの学習プランをたてることができる
目標(フォローアップ)
- 学習プランを振り返り、改良することができる
- 目的を再確認し、モティベーションを高めることできる
将来、海外プロジェクトに関わることを想定し、早い段階から英語でのビジネス環境になじむことを目指します。聴く・話すことに重点を置き、コミュニケーション力をつける実践的トレーニングを行います。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「英語環境で仕事をしたい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 6時間/日×5日間、など |

目標
- ビジネスシーンに頻出する基本的な語彙・定型表現を理解し、使うことができる
- ビジネスで遭遇する基本的実務スキル(業務についての依頼・問合せ・許可・説明・提案、電話応対など)を使うことができる
- 相手が話すことを語順通りに聴き取り、理解することができる
- 情報・意見・コメントなどを相手にきちんと伝えることができる
- 相手を理解することが困難な時や、伝えたいことを上手く伝えることができない時に、コミュニケーションストラテジーを活用して対応することができる
ミーティング・テレカンファレンスでは、意見を引出し・まとめるファシリテーションスキルが必要です。ミーティング・テレカンファレンスに積極的に参加し、流れをリードし、結論を導きだすために必要な複数のスキルを総合的に修得します。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「国際会議に出席予定。テレカンファレンスでしっかり発言できるコツをつかみたい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 中級〜上級 |
スケジュール | 90分/レッスン×2回/週×3ヵ月、など |

目標
- 和やかな雰囲気を作り出し、参加メンバーをスムーズに議題に導入することができる
- 参加者のコメント・意見を理解し、瞬時にコメントを返すことができる
- 複数メンバーによるコミュニケーションの流れを促し、さえぎり、リードすることができる
- 議題に従って、論理的にディスカッションを発展させることができる
- 複数の参加者の見解をまとめ、建設的な結論を導きだすことができる
模擬テストを通してテストテーキングスキルをマスターすると同時に、英語力の弱点そのものを補強。テストスコアの獲得のみに終わらない「ほんものの英語力」を身につけることを目指します。カスタマイズ研修においては、研修生のレベルに合わせて、コース内容を調整します。
「キャリアの幅を広げるために、まずはTOEIC目標スコアを獲得したい」という方に。
講師 | ネイティブスピーカー講師・日本人講師 |
---|---|
レベル | 初級〜上級 |
スケジュール | 6時間/日×5日間、など |

目標
- TOEICテストの各パート(Part1〜7)の問題の傾向を理解する
- 各パートの問題タイプ別の攻略法を演習問題でマスターする
- 相手が話すことを語順通りに聴き取り、理解することができる
- 情報・意見・コメントなどを相手にきちんと伝えることができる
- 相手を理解することが困難な時や、伝えたいことを上手く伝えることができない時に、コミュニケーションストラテジーを活用して対応することができる
研修プログラム
法人内研修 | 最も適した独自のプログラムを企画します。グループレッスン、プライベートレッスンに対応。 |
---|---|
学院内研修 | 当学院プログラムに参加します。グループレッスン、通学形式の研修です。 |
オンライン研修 | 当学院の人気オリジナルビジネスコースのオンライン版です。上記法人内研修および学院内研修と組み合わせることもできます。 |
法人内研修
幹部研修から特定任務のためのスポット研修まで、ご要望にあわせて研修を企画します。グループレッスン、プライベートレッスンに対応します。下記のほか、ご要望にあわせ様々なプログラムを企画します。
学院内研修
集中的な総合英語力養成から、的を絞ったスキル強化まで、さまざまな内容・形態のプログラムがあります。通学形式の研修です。また、ご要望に応じ、学院内で法人内研修を実施することもできます。
プログラム名 | 概要 |
---|---|
官庁企業3ヵ月プログラム(昼間週5日) | 1945年から続く、伝統のプログラムです。 ビジネス英語の総合力と対外交渉力を徹底して訓練します。 |
4週間集中英語(昼間週5日、夜間週3日) | 4週間の短期集中で海外赴任/出張、プレゼン準備などで役立つ英語の「発信力・表現力」を強化します。 |
既存プログラム内研修 | 当学院の多様なプログラムの中から、条件に合ったクラスを選べます。 |
カスタマイズ研修 | ご要望にあわせ、学院内でオリジナル研修を受けられます。 |
オンライン研修
相手の意図を正しく聴き取り(リスニング)、言うべき事を瞬時かつ的確に伝える(スピーキング)英語力を習得します。
見る→学ぶ→話すのレッスンとオンラインマンツーマンレッスンを行います。スマホかPCがあればいつでも、どこからでも研修を受けることができます。
法人内研修の流れ
お問合せ・打ち合わせ

研修プラン・見積り提出

契約

レベルチェック

研修スタート

研修生アンケート実施

研修終了

研修報告
※レベルチェックはご要望にあわせて実施します。
学院内研修の流れ
お問合せ・打ち合わせ

契約・申込

研修スタート

研修終了

研修報告
※レベルチェック、研修生アンケートはご要望にあわせて実施します。
※学院内プログラムをご受講いただく場合、契約書を省略させていただく場合がございます。
研修実績(50音順)
あ行[官公庁]
- アジア経済研究所
- 沖縄県人材育成財団
あ行[企業]
- IHI
- アウローラ
- アクセンチュア
- 朝日エティック
- 朝日KPMG税理士法人
- あすか製薬
- あずさ監査法人
- アットジャパン
- アディダスジャパン
- アデコ
- アトテックジャパン
- アベンティスファーマ
- アマゾン・ジャパン
- アメリカンファミリー生命
- 伊予銀行
- イリソ電子工業
- インフィコン
- ウィーンの森
- ウォーターフォード・ウェッジウッド・ジャパン
- ヴァンガード
- ヴィエリス
- AIR DO
- エーザイ
- 英弘精機
- 映像探険社
- NECソリューションイノベータ
- ACニールセン・カスタマイズド・ジャパン
- APアウトソーシング
- エクソンモービルビジネスサービス
- NTTコミュニケーションズ
- NTTデータ通信
- NTT東日本
- NTTファシリティーズ
- エボニックジャパン
- 大林組
- 大林道路
- オーバル
- OATアグリオ
- 岡三証券
- OC&Associates
- オペロンバイオテクノロジー
- オリエンタル酵母工業
か行[官公庁]
- 海外電力調査会
- 会計検査院
- 海上保安庁
- 金融庁
- 群馬県庁
- 警察庁
- 軽自動車検査協会
- 原子力安全技術センター
- 航空自衛隊
- 公正取引委員会
- 厚生労働省
- 高速道路調査会
- 国際開発センター
- 国際協力事業団
- 国際交流基金
- 国税局
- 国土交通省
- 国土地理院
- 国立印刷局
- 国立国会図書館
- 防衛省
か行[企業]
- カスペルスキー
- 川崎重工業
- 木村産業
- 京都銀行
- キッコーマン
- キリンホールディングス
- グラントソントン太陽ASG税理士法人
- グリーン・ツイードアンドカンパニージャパン
- グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン
- ケアストリームヘルス
- KPMG税理士法人
- 経済同友会
- 鴻池運輸
- コーニングジャパン
- 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 国際空港上屋
- ごちぽん
さ行[官公庁]
- 財務省
- 参議院
- 滋賀県庁
- 自治体国際化協会
- 人事院
- 仙台市
- 全国銀行協会
- 総務省
さ行[企業]
- サノフィ
- 三和化学研究所
- サンテック
- JA三井リース
- ジェーシービー
- シュローダー・インベストメント・マネジメント
- 滋賀銀行
- 静岡銀行
- シトリックス・システムズ・ジャパン
- ジブラルタ生命
- 七十七銀行
- 清水建設
- 首都高速道路
- ショット日本
- 新光商事
- 新生債券回収
- 住友林業
- ソニーコーポレートサービス
- ソラシドエア
た行[官公庁]
- 栃木県庁
た行[企業]
- 第一三共
- 第一石産運輸
- 第一屋製パン
- 大成建設
- 大日製作所
- 大豊建設
- 大和証券グループ本社
- 東京信用保証協会
- 武田薬品工業
- 竹中工務店
- 田辺製薬
- 中外診断科学
- 中外製薬
- DKSHジャパン
- データスタジアム
- 寺岡製作所
- デロイト トーマツ税理士法人
- 電通
- 東亜建設工業
- 東海パルプ
- 東海旅客鉄道
- 東急エージェンシー
- 東京銀行協会
- 東京証券取引所
- 東京センチュリーリース
- 東京電力
- 東京電力フュエルアンドパワー
- 東芝
- 東電設計
- 富山第一銀行
- 監査法人トーマツ
な行[官公庁]
- 内閣府
- 長野県庁
- 日本政策投資銀行
- 日本海難防止協会
- 日本学術振興会
- 日本ガス機器検査協会
- 日本銀行
- 日本経済研究センター
- 日本下水道事業団
- 日本貿易振興機構
- 日本原子力研究開発機構
- 日本民間放送連盟
な行[企業]
- ナイキジャパン
- 長瀬産業
- 中日本高速道路
- 中村商会
- 名古屋銀行
- ナック
- ナナオ
- ナブテスコ
- 西川産業
- 西日本高速道路
- 西原環境衛生研究所
- 日揮
- 日揮プランテック
- 日興コーディアルグループ
- 日赤医療センター
- 日鉄鉱業
- 日東紡績
- 日発販売
- 日本アムウェイ
- 日本ウォーターズ
- 日本紙パルプ商事
- 日本工営
- 日本高速道路インターナショナル
- 日本シャクリー
- 日本証券金融
- 日本ストライカー
- 日本政策金融公庫
- 日本生命
- 日本石油運送
- 日本たばこ産業
- 日本テトラパック
- 日本電信電話
- 日本発条
- 日本マクドナルド
- ニュービジョン
- 野村ファンド・リサーチ・アンド・テクノロジー
は行[官公庁]
- 福井県庁
- 福島県庁
- 防衛省
- 法務省
は行[企業]
- バーソン・マーステラ
- 博報堂
- 博報堂DYデジタル
- 博報堂DYメディアパートナーズ
- 白洋舎
- ハウス食品
- パナソニック ヘルスケア ホールディングス
- ハナマルキ
- ビオブリッジ
- BMWジャパン
- 光通信
- 東日本銀行
- 東日本高速道路
- 百十四銀行
- ビレッジハウス
- 広島銀行
- ヒロセ電機
- ファイザー
- プチバトージャパン
- プロロジス
- 福井銀行
- 富国生命投資顧問
- 不動産証券化協会
- ブリヂストン
- 北越銀行
- 北陸銀行
- 北陸電カ
- 北興化学工業
- ボストン・サイエンティフィック・ジャパン
- ボックス・グローバル・ジャパン
ま行[官公庁]
- 三重県庁
- 宮城県庁
- 文部科学省
ま行[企業]
- 毎日新聞
- マネックスグループ
- マッキンゼー
- 松屋(銀座店)
- 松屋フーズ
- みずほ銀行
- みずほ証券
- 三井住友カード
- 三井住友銀行
- 三井住友信託銀行
- 三井不動産
- 三井物産パッケージング
- 三菱UFJ投信
- 三菱UFJトラスト投資工学研究所
- 三菱東京UFJ銀行
- 三菱商事
- 三菱商事石油開発
- 三菱製鋼
- 三菱UFJ信託銀行
- 三菱UFJリース
- メルセデス・ベンツ・ファイナンス
- 持田製薬
- モリテックス
- 森ビル
や・ら・わ行[官公庁]
- 山梨県庁
や・ら・わ行[企業]
- ヤマサ醤油
- ヤマト運輸
- ゆうちょ銀行
- 雪印メグミルク
- 読売新聞
- ライオン
- ラショナル・ジャパン
- りそな銀行
- リシュモンジャパン
- リッツコンサルティング
- 流通システム開発センター
- ワゴジャパン
- ワンダーテーブル
- 横河電機
- 横浜銀行
- ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
- 吉田製薬
※カリキュラムは、教学上の理由により変更されることがあります。
※受講者のレベル(クラス)により、受講科目の組み合わせが異なる場合があります。
官庁、企業、団体からの委託研修生のほかに、個人や自由業の方で、短期間に集中して英語を学習したいという方も受け入れます。ご希望の方はプログラム担当者までご連絡ください。
Tel: 03-3353-2957(直通) / Eメール: kenshu@nichibei.ac.jp
クラス選択のご参考に
CONTACT
03-3359-9621
平日 受付時間 10:00–19:30
土曜 受付時間 9:45–17:30
日曜・祝日の受付は行っておりません。
四ツ谷駅徒歩3分
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2
コモレ四谷 グローバルスタディスクエア 3F
最寄り駅:四ツ谷駅 JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線